カスタマーハラスメントへの対応に関する基本方針

2025.08.01

お知らせ

カスタマーハラスメントへの対応に関する基本方針につきまして


コミコミスタジオは、「クリエイターと読者をエンパワーメントする企業」としてジャンルの発展に貢献することを目指し、また、弊社の理念の一つである「カスタマーファースト」に基づき、お客様満足の向上と安心・安全な商品やサービスの提供を大切にしています。

一方で、ごく僅かではございますが、不当な要求や過度な言動(以下「カスタマーハラスメント」)等により従業員の尊厳が傷つけられるものが見受けられることも事実です。
私たちは、すべての従業員が安心して業務に従事できる職場環境を守ることがお客様満足の向上を目指していくために重要であると考え、この度、基本方針を策定いたしました。

決してこの公表は、カスタマーハラスメントへの対策のみを目的としたものではありません。
従業員の人権を守り精神的負担を軽減することでサービス品質全体の向上を図り、今後さらにお客様にご満足いただけるサービスの提供を目指すことを目的としております。
従業員の尊厳を傷つける行為には毅然とした対応を行い、健全な職場環境を確保しつつ、今後もお客様に対し誠実な対応を心がけます。


 

■カスタマーハラスメントの定義


厚生労働省による「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、【お客様による妥当性を欠いた要求・言動や、妥当性があっても当該要求を実現するための手段が社会通念上不相当なものであり、従業員等の職場環境を害するおそれがあること】と定義いたします。

対象となる行為は以下を想定しております。
(あくまで例示であり、これに限ったものではありません。)

(1)お客様の要求の内容が妥当性を欠く場合の例
・当社の提供する商品やサービスに瑕疵・過失が認められない場合
・要求の内容が、当社の提供する商品・サービスとは関係がない場合

(2)要求を実現するための手段・態様が社会通念上から見て不相当な言動の例
・身体的な攻撃
・精神的な攻撃(暴言、脅迫、中傷、侮辱、誹謗中傷など)
・継続的な(繰り返される)言動や執拗な(しつこい)言動
・長時間の拘束的な行動
・性的な言動、ストーカー行為
・人格否定や差別的な言動
・不当な商品交換の要求や金銭補償の要求
・従業員個人への攻撃、要求
・その他、当社従業員等を保護する観点から悪質性が高いと当社が判断する行為


 

■カスタマーハラスメントへの対応方針


前提として、お客様からの適切なご指摘・ご意見は真摯に受け止め、誠実に対応することをお約束いたします。

しかしながら、カスタマーハラスメントに該当する行為があったと当社が判断した場合、商品の提供やお客様対応ならびにその他当社サービスの提供をお断りし、停止させていただく場合がございます。
また、必要に応じ弁護士・警察等と連携し、法的措置や刑事手続きを含め厳正に対処してまいります。



今後も私たちは誠実なサービス提供に努めると同時に安心して働ける環境を守り、お客様とさらなる信頼関係を築くことができるよう尽力いたします。

多くのお客様におかれましては、上記に該当することなく当社商品やサービスをご利用いただいておりますが、万一該当する行為が見受けられます場合は、本基本方針に沿って対応いたしますため、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。


中央書店 コミコミスタジオ

TOP